005 タイ初心者におくるお土産店3選
日本語でタイらしいお土産を買えるオススメ店
ワクリスには「冒険×ツーリズム」という事業がありますが、今回はそのうちのツーリズムとは切っても切れないお土産の話をさせて頂きます。
円安により欧州や米国、オーストラリアなど人気観光地への旅行のハードルが高くなった昨今、日本から距離も近く、比較的物価も安い東南アジア諸国は、手軽に行ける海外旅行先として人気の観光地になっています。中でもタイの首都バンコクは比較的治安が良く、異国情緒が味わえ、観光スポットも多いことから、東南アジアの旅行先として最も人気の高い町になっています。
2025年9月、タイの通貨バーツが対米ドルで最高値を付けたときに、ちょうどバンコクを訪問した筆者の体験を含めバンコク都心を走るモノレールBTS (Bangkok Mass Transit System)の沿線にある、日本語でタイらしいお土産を買えるオススメ店を3つ紹介させていただきます。
ターミナル21(Terminal21)
バンコクの中心スクンビット地区、バンコクの中心ともいえるBTS「アソーク駅」の真ん前にある、「Terminal21」は一度訪れてみてほしいショッピングモールです。
どんどん新しいショッピングモールができるバンコクにおいて、決して新しいショッピングモールではないと思うのですが、どこに行っても同じブランドが入り、日本のモールとあまり変わらないような新しいショッピングモールが多い中、それらと一線を画すタイらしいお店が多いことが魅力です。


バンコクには週末巨大なウィークエンドマーケットが開かれるチャトチャック市場が有名です。 市場の規模や売り物の数は半端なく、タイ全土のお土産はここで買えると言えるといっても、過言ではないぐらいで、タイ国中の物産の宝探しができるスポットとしてバンコクに行くなら一度は訪れて欲しいマーケットです。
そんなチャトチャック市場ですが週末(金曜日の夕方から日曜日の夜まで)しか開催されないため、平日にバンコクを訪問した旅行者は市場でのお宝探しができません。そんなときにオススメなのが「Terminal21の3F」にある小さなお店が並ぶエリア、チャトチャック市場にあるような小さなお店が、1~2時間程度で回れるぐらいの数で出店していて、チャトチャック市場のような雰囲気を手軽に味わえます。

すべてのお店で日本語が使えるわけではないのですが、観光客が多い場所柄か日本語を勉強し、ある程度理解できるスタッフもいるようです。私は「タイレザーで作ったキーホルダー」を購入しました。
また「Terminal21」を語るうえで、外せないのが「Terminal21の5F」にあるフードコート「PIER21」、今回時間が無くて私は行けなかったのですが、コスパの高い食事が楽しめるので、「Terminal21」へ行くときはランチ時を絡めた計画を立ていくことをオススメです。


Samadha

「Terminal21」のあるBTS「アソーク駅」から東西に走るスクンビット通りを「プロンポン駅」に向かって5分ほど歩いた場所にある衣料品店「Samadha」、タイパンツやワンピースなどの衣料品だけではなく、タイらしい雑貨などが販売されているお店。
「Samadha」の特徴は、「衣料品」だけでなく「雑貨」も充実していること、そしてレジにいるスタッフのお兄さんの日本語がとても上手いこと、日本人ではないんですが、日本人レベルで日本語を喋ってくれるので、安心して買い物ができます。お土産の衣料品選びで迷ったら是非スタッフのお兄さんに相談してみてください、プレゼントする人に合わせて商品を選んでくれると思います。
私はここで「ワンピース」と「お香の詰合せ」、「小物入れ」、「像のぬいぐるみ」を購入したんですが、帰国して最も人気が高いプレゼントは「お香の詰合せ」でした。値段以上で喜んでくれたので、一押しでオススメ!

アジアン雑貨 - クーン(KOON)

バンコクの中でも日系企業で働く日本人が多く住むエリア、プロンポン駅近くのスクンビット地区ソイ41にある隠れ家的なお店です。3階建ての建物の2Fと3Fがお店になっていて、2Fが雑貨で3Fがギャラリーって書いてたような気がします(うろ覚えで申し訳ないです)。
各フロアーにはスタッフの方がいて、聞きたいことがあれば丁寧に教えてくれます。私は3Fで妻にプレゼントする「カレンシルバーの指輪」を購入したのですが、指のサイズとLINEで送ってもらった妻好みの指輪の写真を一緒に見ながら指輪を選んでくれました。
このお店の特徴ですが、完全に日本語が通じることと、日本人好みでセンスの良い商品がいい感じでセレクトされていること。チャトチャック市場で宝探しすると、広すぎて丸一日かかっても見つからない可能性がありますが、このお店の場合、タイ中から色んなジャンルの商品をプロの目でセレクトしてくれているため、マーケットのお気に入りスポットを凝縮して見るような感じで、さっとお気に入りを見つけることができると思います。
旅行でお土産を買う時間があまりとれない日本人旅行者には、短時間で効率よくお土産を買えるこういうお店は貴重な存在、(本当はあまり教えたくはないお店ですが、、、)オススメです。


